「有機金属化学・遷移金属の触媒反応を学びたいけど、おすすめの教科書は?」
「研究室に入ったら、クロスカップリングなんかの遷移金属反応を頻繁に使うけど、教科書では解説されいない。どうやって学んだらよいの?」
院試を控えている人、研究室に配属された人の中には、このような悩みを抱えている人も多いはず。「有機金属化学・遷移金属化学」を用いることで、従来の有機反応では合成困難な化合物を簡単・効率的に合成できます。それ故、合成系の研究室では「有機金属化学・遷移金属触媒反応」は当たり前の様に使われます。レベルの高い大学院の入試でも「有機金属化学・遷移金属触媒反応」に関する問題は頻出されます。
しかし、一般的な有機化学の教科書では「有機金属化学・遷移金属化学」の分野は取り扱われていないことが多く、どのように勉強したらよいかと迷ってしまいます。一部のレベルの高い教科書では「有機金属化学」の分野を取り扱っていることもありますが、内容が薄いです。
「有機金属化学・遷移金属触媒反応」は専用の教科書を使う方が圧倒的に学習効率が良いです。この記事では、「おすすめの有機金属化学・遷移金属触媒反応」の教科書・レベル・学習ルートを紹介します。
専門書が高くて買えないという学生さんは、Amazon Prime Student 経由で購入すると安く購入できるのでおすすめです。
「有機金属化学・遷移金属化学」の勉強法
まず初めに「有機金属化学・遷移金属化学」の勉強法を紹介します。「有機金属化学・遷移金属化学」を効率よく勉強するためには次のことが重要です。
- まずは、普通の有機化学を勉強する
- 簡単な教科書から徐々にレベルを上げる
- 他の教科書に浮気しない
まずは、普通の「有機化学」を勉強する
「有機金属化学・遷移金属化学」は「有機化学」の知識を使います。ほとんどの教科書が「有機化学の基礎事項」を理解していることを前提として解説されています。
そのため、「有機金属化学・遷移金属化学」を読み始める前に、「有機化学の基礎事項」を勉強しておきましょう。下記の記事で紹介している「初級レベル」までは最低でも収録した後に「有機金属化学・遷移金属化学」を勉強することをおすすめします。
簡単な教科書から徐々にレベルを上げる
「何冊も教科書を買うのは大変だから、網羅性の高そうな教科書をとりあえず買う」「将来は有機金属化学の専門家になりたいから、難易度の高い教科書を使う」と考える人も多いかもしれません。将来的には「有機金属化学・遷移金属化学」を専攻しようと考えている意識の高い人ほど、この傾向があります。
いきなり難易度が高い教科書に取り組んでも、効率よくレベルアップを図ることはできません。初級レベルから徐々にステップアップすることが極めて重要です。
次節で紹介する「初級レベル」の教科書から学習を始めて、徐々に難易度の高い教科書にステップアップしていきましょう。
他の教科書に浮気しない
「あっちの教科書の方がわかりやすい」と言って、他の教科書に乗り換える人を見かけますが、これはNGです。1度取り組んだら、基本的には他の教科書に浮気するのは厳禁です。
同一レベル帯の教科書であれば、解説のわかりやすさにそこまで差はありません。そのため、乗り換えたからと言って、勉強が大きく進捗することはありません。
使用している参考書のレイアウトや解説が、どうしても合わない場合は乗り換えもやむなしですが、乗り換えると周りに遅れをとることを覚悟しておきましょう。
初級レベルの「有機金属化学・遷移金属化学」の教科書
初級レベルの「有機金属化学・遷移金属化学」のおすすめ教科書は下記になります。
有機合成のための遷移金属触媒反応
「有機合成のための遷移金属触媒反応」の特徴は下記になります。
難易度 | 入門~基礎 |
解説 | 普通 |
演習問題 | なし |
独学しやすさ | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
- 「有機金属化学・遷移金属化学」の入門に最適
- 有機合成に使われる有機金属化学の基礎事項を網羅
- 薄いため「有機金属化学」を短時間で学習可能
「有機合成のための遷移金属触媒反応」は、はじめて「有機金属化学」を学ぶ人に最もおすすめの教科書です。有機化学の基礎事項を学習済みであれば問題なく読み進めていきます。
本書で学習を進めれば、有機金属化学の基礎は網羅できます。有機合成に使われる代表的な遷移金属反応は網羅できます。合成系の研究室に配属された人はこの1冊でも十分な知識が身につきます。
中級レベルの「有機金属化学・遷移金属化学」の教科書
中級レベルのおすすめ教科書は下記になります。
ヘゲダス遷移金属による有機合成
「ヘゲダス遷移金属による有機合成」の特徴は下記になります。
難易度 | 基礎~標準 |
解説 | 普通 |
演習問題 | なし |
独学しやすさ | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
- 「有機金属化学・遷移金属化学」の標準レベルの事項までが網羅
- 標準レベルの定番の教科書
- 「有機金属化学・遷移金属化学」の「反応開発」の研究を行うなら読んでおきたい1冊
「ヘゲダス遷移金属による有機合成」は「有機金属化学・遷移金属化学」の定番の教科書です。基礎から標準事項を網羅しており、この1冊で「有機金属化学・遷移金属触媒反応」の学習はおおむね完了できます。
「遷移金属触媒を用いた反応開発」に携わる人であれば、このレベルの教科書まで学習しておきたいことろです。
上級レベルの「有機金属化学・遷移金属化学」の教科書
上級レベルのおすすめ教科書は下記になります。
ハートウィグ 有機遷移金属化学
「ハートウィグ 有機遷移金属化学」の特徴は下記になります。
難易度 | 基礎~上級 |
解説 | 普通 |
演習問題 | なし |
独学しやすさ | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
- 「有機金属化学・遷移金属化学」のバイブル的教科書
- 「有機金属化学・遷移金属化学」の上級事項まで網羅
- 「有機金属化学・遷移金属化学」の専門家を目指すなら必読
- (上)(下)巻の2冊から構成されており、分量が多く読み切れいないこともある
「ハートウィグ 有機遷移金属化学」は最もレベルの高い教科書の1つで「有機金属遷移化学のバイブル」です。この教科書を完璧にすれば、研究者レベルに到達できます。最新の論文も読みこなせるようになります。「ハートウィグ 有機遷移金属化学」の後は論文を読んで、知識の補完や新しい知識の獲得を行っていけば良い状態になれます。
通常、このレベルの書籍は「英語版」のみのことが多いのですが、珍しく日本語に訳された書籍があります。日本語の解説のため読みやすく学習が効率的に進むので、専門家を目指すなら、読んでおきたい1冊です。
ただし、分量が多く、途中で挫折したり、最後まで読み切れず学習が中途半端になったりすることがあるのが注意点です。
まとめ
「有機金属化学」の教科書を難易度別に紹介しました。「有機金属化学」は一般的な教科書では解説がないか、あっても内容が薄いです。しかし、有機化学の研究を行う上で必須の知識になります。
もう1度「有機金属化学」の勉強方法を記載しておきます。
- まずは、普通の有機化学を勉強する(中級レベルまで)
- 簡単な教科書から徐々にレベルを上げる
- 他の教科書に浮気しない
上記を踏まえて、今回紹介した教科書で学習を進めれば、誰でも確実に、必ず「有機金属化学」を習得できます。自分の目指すレベルに応じて、今回紹介した教科書を勉強し、確かな知識を手に入れましょう。
大学で使うような専門書は高いですよね?こういった専門性の高い教科書を少しでも安く購入したい人は、次の記事を参考にしてください。
コメント