研究職の「異動」事情!研究と関係ない部署に異動もあるの?「異動」のタイミングは?勤務地も変わるの?

*当サイトでは、アフェリエイト広告を利用しています。

就活・転職

晴れて、研究職に就職できたら、気になるのは「異動」について。ずっと研究者でいれるのか?希望の勤務地に永住できるのか?そんなことが気になっている人も多いと思います。

この記事では、化学メーカーで研究員をやっている私が、研究員の「異動事情」について紹介します。

【結論】基本的にある!

最初に結論を述べると、次のようになります。

研究員にも「異動」はある

研究員にも異動は普通にあります。就職したらずっと研究職でいたい人、一つの場所に永住を希望する人にとっては残念な事実ですよね。

では、どんな「異動」があるのか?異動のタイミングはどのような時か?これらについて、次以降で具体的に解説していきます。

「異動」のタイミングは?

まずは、「異動」のタイミングについて解説していきます。「異動」をするタイミングは次のような場合が主になります。

「異動」のタイミング
  • 研究テーマが終了した時
  • 他部署で人が足りなくなったとき
  • 注力事業を強化するとき
  • 他の経験を積ませたいとき
  • 自分で希望した時

研究テーマが終了した時

自分が担当する研究テーマが終了したときは、異動を命じられる場合が多いです。仕事がなくなるわけなので、当然の話です。このケースで、異動することが最も多いです。

異動を回避したい人は、担当するテーマを上手く推進し、研究テーマが終了しないようにする必要があります。

他部署で人が足りなくなったとき

他の部署で、人員の欠員が出た場合に、補填のために異動することになる場合もあります。例えば、他の部署で、出産や病気などで欠員が出た場合です。

その部署が回らなくならないように、人員の多い部署から、その部署への異動がなされる場合があります。

注力事業を強化するとき

会社によっては、今後のシェアを拡大してきたい事業領域というものがあります。会社として、この事業領域を更に強化するといった方針が決まった場合には、その注力事業の関連部署に多くの人員が異動することになります。

他の経験を積ませたいとき

優秀な人の場合、研究以外の部署での経験を積ませて、ゆくゆくは会社を背負って立つ人材に育てたい!と上層部が考える場合があります。

そんな優秀な人は、経験のために異動を命じられる場合があります。

自分で希望した時

今の部署の仕事がイヤ、人間関係が良くない、または、他の仕事をしたい、といった理由で、自分から異動を申し出る場合もあります。

1度きりの人生なので、自分の望む環境で望む仕事をした方が絶対良いです。そのため、このような制度が利用できる場合は、積極的に利用しましょう。周りの人の顔色をうかがう必要はありません。

研究関連の部署間での異動?研究以外の異動?

研究職に就くことができれば、ずっと研究職でいれるのでしょうか?それとも、研究以外の部署に異動させられることもあるのでしょうか?その答えは次のようになります。

研究と関係ない部署への異動も普通にある!

ずっと研究者でいたいと考える人にとっては、悲しい現実ですよね?ですが、安心してください。なぜなら、研究職で身に付けた知識は、他の部署でも確実に活きるからです。

例えば、研究の部署から営業の部署に異動になったとしても、研究の部署で身に付けた製品の知識は必ず役に立ちます。というより、ずっと営業だけを行ってきた人より、化学的な目線からの知識も持ち合わせているため、有利に仕事をこなせる場合すらあります。

同様に、研究の部署から製造の部署に異動になったとしても、化学的なメカニズムが理解できているため、製造時に気を付けるべき点などがわかり、製造の人よりも有利に働くことができたりします。

そのため、他部署に異動になったとしても、落ち込む必要は全くありません。

引っ越しを伴うような勤務地の異動は?

「研究職にも異動があることはわかった。では、引っ越しを伴うような異動もあるの?」と気になっている人もいると思います。最後に、研究職には引っ越しを伴うような異動はあるのかを解説します。

勤務地の「異動」は会社による!

あいまいな答えで申し訳ありません。ただ、私はいくつかの化学メーカーで働いてきましたが、「異動」についての考え方は、本当に会社によって、まちまちです。

最初の会社では、「引っ越しを伴う異動」が頻繁で、2~3年おきに異動を命じられ、頻繁に引っ越ししている人がザラにいました。

一方、2つ目に勤めた会社では、「引っ越しを伴う異動」がほとんどなく、同一の事業所内での異動が主でした。

そのため、この点が気になる人は、その会社の人に事前に質問してみるのが確実でしょう。「引っ越しを伴う異動」は、人生を左右することにもなり得るので、遠慮せず、聞いておきましょう。

研究員の「異動」のまとめ

この記事では、「研究職の異動事情」についてまとめました。結論としては、次のようになります。

まとめ
  • 研究職にも「異動」はある
  • 他部署への「異動」もある
  • 引っ越しが必要かは会社による

研究職にも「異動」はあるものの、必ずしもネガティブなことではありません。研究職に従事していても、他のことがやりたくなる場合もあります。

今現在は、研究職に憧れを抱いている人・就職したい人でも、この記事の内容を頭に入れて、就職・転職活動に挑むべきだと思います。健闘を祈ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました