【高分子の合成】最も詳しい教科書!高分子合成の専門家を目指すなら必読【概要・難易度/レベル・使い方】

*当サイトでは、アフェリエイト広告を利用しています。

化学

高分子合成の一番詳しい教科書って何?専門家目指してるんですけど!?

高分子系の研究室に配属された人や素材メーカーに就職した人の中にはこのような疑問を持っている人もいるはず。私は高分子の合成を担当することになった際には、高分子合成について徹底的に勉強しようと思い、最終的に次の教科書に辿り着きました。

この「高分子の合成」は(上)(下)の2冊からなる教科書で、高分子合成に関して最も詳しい教科書だとも思います。但し、詳しすぎるが故に「使い方」を間違えると大変なことになります。この記事では「高分子の合成」の概要・難易度・正しい使い方などを紹介しますので、高分子合成の専門家を目指している人の参考になれば幸いです。

「高分子の合成」の概要

  • 国産の教科書の中で最も詳しい高分子合成の教科書

「高分子の合成」は、その名の通り、高分子合成に特化した教科書で、網羅性と難易度がとても高い教科書です。基礎~応用事項まで完全に網羅しており、マニアックな合成まで解説されています。高分子合成について、ここまで詳しい教科書は他にありません。総じて「高分子合成」の「総説」のような教科書です。

この1冊をマスターすれば高分子合成の専門家と胸を張って言えるようになる教科書です。高分子合成の専門家を目指す人なら手元に置いておきたい教科書です。

「高分子の合成」の難易度/網羅性

  • 難易度:高難易度
  • 網羅性:標準~応用事項を網羅

「高分子の合成」は、国産の教科書の中で、最も難易度の高い教科書です。

基礎事項から解説がはじまり、応用事項まで網羅されてます。既存の高分子合成のほとんどを網羅しています。この1冊で「高分子合成」に関しては研究者レベルまで網羅できます

「高分子の合成」の対象者

「高分子の合成」の対象者は下記です。

「高分子の合成」の対象者

有機・高分子合成の基礎事項を学び終わった人

前述のように「高分子の合成」は難易度の高い教科書です。そのため、「有機合成」「高分子合成」の基礎を学び終わった人でないと読み進めるのは難しいです。

間違っても、「高分子合成」の最初の1冊に選ぶ本ではありません。必ず、有機合成と高分子合成についての基礎的な事項を学習した後に使うようにしましょう。

「高分子の合成」のおすすめポイント

「高分子の合成」のおすすめポイント
  • これを極めれば、高分子合成の専門家
  • 基礎事項もある程度解説
  • 辞書的にも使える
  • リファレンスが多い

これを極めれば、高分子合成の専門家

「高分子の合成」は網羅性がとても高い教科書です。知っておく必要がある高分子反応はほとんど網羅できます。この1冊を完璧にマスターできれば、「高分子合成の専門家」です。

基礎事項もある程度解説

「高分子の合成」は難易度の高い教科書ですが、一応基礎事項から解説がはじまります。もちろん、高分子合成初心者に丁寧に教えてくれるような解説ではないので、高分子合成初心者の人が使用するのは難しいですが、高分子合成の基礎事項を学び終わった人であれば、復習がてら読んでいくことが可能です。

「基礎的な教科書は読み終わったけど、しっかり覚えられているか不安」という人にはちょうど良い復習の機会になると思います。

辞書的にも使える

「高分子の合成」は網羅性がとても高く、ほとんど全ての高分子合成反応が記載されています。その分、分量が多いです。そのため、全文を読み込むのはとても大変です。

そのような場合には、全てを読まなくても辞書的に使うのも効果的です。自分が知りたい反応について、目次から該当項目を探し、その周辺を読む。ということをやるだけでも十分な知識・情報が得られます。

リファレンスが多い

「高分子の合成」に記載されている反応のほとんどに、引用された論文の情報が記載されています。

その反応について、もっと詳しく知りたければ、元の論文を読むことでより詳細な情報が得られます。自分の研究分野については、積極的に元の論文を読むことで、誰にも負けない専門家になれます。

「高分子の合成」のデメリット

「高分子の合成」のデメリット
  • 高分子合成の基礎事項を習得できていない人には使いづらい
  • 高分子合成の専門家を目指していない人にはオーバースペック

高分子合成の基礎事項を習得できていない人には使いづらい

「高分子の合成」は応用的な教科書です。一応、基礎事項の解説も記載されていますが、範囲が広いため、基礎事項の解説部分の丁寧さが薄くなりがちです。そのため、高分子合成の初心者には使いづらいです。

高分子合成の初心者は、もう少しレベルの低い教科書から始めることをおすすめします。

高分子合成の専門家を目指していない人にはオーバースペック

「高分子の合成」はかなり応用的な反応まで紹介されています。そのため、高分子合成の専門家を目指している人以外には明らかにオーバースペックです。

高分子合成に関しては、基礎から標準事項を抑えられれば十分!という人には本書はおすすめしません。

「高分子の合成」を使う前段階の教科書

前述のように、「高分子の合成」は高難易度の教科書です。「高分子の合成」を使うには、それなりの準備が必要です。準備無しに「高分子の合成」を使っても、消化不良を起こして、知識が定着しません。「高分子の合成」を使う前には「有機合成」と「高分子」の基礎知識を修得しておく必要があります。「有機合成」と「高分子」の基礎知識を修するために、おすすめの教科書は下記です。

これらふたつの教科書をマスターしておけば「高分子の合成」を十分読みこなすことが可能です。

おすすめの使い方

「高分子の合成」は網羅している範囲がとても広く、分量の多い教科書です。そんな「高分子の合成」を完璧に暗記するのは現実的ではありません。「高分子合成」の「基盤」となる部分はしっかり理解し、マニアックすぎる部分はざっくり学んでいく必要があります。このことを踏まえ、私の考える「高分子の合成」のおすすめの使い方を紹介します。

「高分子の合成」の使い方
  • 章の前半にある基礎知識の解説をしっかり読む
  • 後半の反応例をざっくり読んでいく
  • 次の章に進み、同じ手順で読んでいく
  • 最後まで読み終わったら、時折復習する
  • 研究時に必要があれば、該当事項を念入りに読む

章の前半にある基礎知識の解説をしっかり読む

「高分子の合成」では、各章の前半に、その章で扱われる高分子の合成反応の「理論」が解説されています。高分子合成の専門家を目指す人であれば、この「理論」の部分は完璧にマスターする必要があります。

この「理論」を理解すれば「応用の効く知識」となるため、自分が研究を進めていく上でも大変役に立つ知識となります。そのため、この「理論」の部分は確実に理解・暗記するようにしましょう。

後半の反応例をざっくり読んでいく

各章の後半では、多くの反応が記載されています。ここにある全ての反応を覚えるのは現実的ではないので、全て覚えようせずにざっくり読んでいきましょう。

前半の「理論」を理解できていれば、この部分を読み進めていくことは難しくはないはずです。あくまで高分子合成の「理屈」は完璧に理解し、反応例はざっくり読んでいくことをおすすめします。

次の章に進み、同じ手順で読んでいく

同様の手順で、次の章も読んでいきましょう。

最後まで読み終わったら、時折復習する

最後の章まで読み終わったら、とりあえずOKです。ただし、1度で知識が定着することはないので、時折同様の手順で復習しましょう。

量が多くて大変ですが、月1回など頻度を決めて復習しましょう。3周もする頃には、「高分子の合成」のどこに何が解説されているかなどは把握できている状態になります。この状態に到達できれば十分だと思います。

研究時に必要があれば、該当事項を念入りに読む

自身の研究を進めていく中で、高分子合成について知りたい情報があれば「高分子合成」を使って該当事項を調べましょう。

前項までの手順で勉強を進めてきていれば、「高分子の合成」のどこに何が解説されているかなどは把握できている状態になっているで、自分の知りたい事項を簡単に調べられると思います。

到達レベル

「高分子合成」の専門家レベル

「高分子の合成」をしっかり学習すれば間違いなく研究者レベルに到達します。

ただし、分量の多い「高分子の合成」を隅々までマスターするのは至難のワザです。そのため、前述のように前章で紹介した方法で「高分子の合成」のどこに何が記載されているかを把握できているレベルで十分です。研究・開発時に必要な情報があれば、「高分子の合成」で調べるということができるだけでも、十分研究を進めていくことができます。

まとめ

今回の記事では「高分子の合成」を紹介しました。「高分子の合成」の概要をもう一度述べると下記のようになります。

  • 国産の教科書の中で最も詳しい高分子合成の教科書

「高分子の合成」は最高難易度の教科書です。この1冊を極めれば、間違いなく高分子合成の専門家になれます。

ただし、高難度で分量も多いので、効率的に正しく使わないと時間を無駄にします。正しく使えば、これほど力のつく教科書は他にありません。

高分子の研究者レベルに到達したい人は、今回紹介した方法で高分子合成の力を身に付けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました