院試に向けて有機化学の勉強に励んでいる人も多いと思います。
そのような人の中には、次のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
院試の過去問に挑戦する前に、問題集で演習を重ねたい。院試で出題される有機化学を網羅的に演習できる問題集が欲しい!
このような人には「演習有機反応 その解き方と考え方」(以下、演習有機反応)を強くすすめします。
この問題集は院試の過去問に挑戦する前に取り組むのに最高の問題集です。
この問題集をマスターすれば、全ての大学で合格点を取ることができるレベルに到達できます。
しかし、前提レベルや取り組み方に注意が必要です。
この記事では「演習有機反応」の概要・正しい使い方を紹介します。
- 「演習有機反応」の概要を知りたい
- 「演習有機反応」のメリット・デメリットを知りたい
- 「演習有機反応」に取り組んでよいレベルを知りたい
- 「演習有機反応」の正しい使い方を知りたい
大学で使うような専門書は高いですよね?
こういった専門性の高い教科書を少しでも安く購入したい人は、次の記事を参考にしてください。
「演習有機反応」の概要
「演習有機反応」は、基礎から応用まで幅広く網羅した問題集です。
これ1冊をマスターするだけで、有機化学で必要な知識はしっかりマスターできます。
「演習有機反応」は、以下の様に章分けされています。
- 問題の解き方、考え方
- 基礎編
- 反応編
- 合成編
- 全合成編
- 挑戦編
この章分けからわかるように、考え方から反応・全合成まで、有機化学に必要な知識はすべて網羅されています。
また、それぞれの章の問題は、基礎から高難度の問題までバランスよく網羅されています。
かつ、「演習有機反応」の秀逸な点は、「有機化学の問題を解くための考え方」を解説してくれているところです。
「演習有機反応」で学習することで、「有機化学の問題を解くための考え方」が身につきます。そのため、暗記にたよった問題の解き方でなく、しっかりと「理論」が理解でき、応用力が身につきます。
そのため、難易度の高い問題も自然と解けるようになります。
「演習有機反応」をしっかりマスターすれば、日本中のどの大学の院試でも合格最低点を獲得できるようになります。
もちろん、研究を行っていく上で必要な最低限の知識もしっかり身につきます。
院試に挑戦する前の演習用として最もおすすめできる問題集です。
- 基礎から応用までの問題を網羅!
- 有機化学の全範囲を満遍なく網羅!
- 院試挑戦前の問題演習用に最適!
有機化学演習の対象者
「有機化学演習」の対象者は次の人です。
- 大学レベルの教科書を一通り学んだ人
- これから院試の対策をはじめる人
- 有機化学を専門にしたい人
大学レベルの教科書を一通り学んだ人
大学の教科書を一通り勉強して後に「演習有機反応」に取り組んでください。
「演習有機反応」は問題演習用なので、有機化学の基礎的な知識は習得しておく必要があります。
基礎~標準レベルの教科書としては「ボルハルトショアー現代有機化学」がおすすめです。
「ボルハルトショアー現代有機化学」は次の記事で紹介していますので、参考にしてください。
これから院試の対策をはじめる人
「演習有機反応」は、院試を控えている人に特におすすめです。
院試の過去問では、しっかりした解答例がない場合が多く、いきなり院試を解いても、正確な答え合わせができず、学習効率が良くありません。
「演習有機反応」は、全分野を基礎から応用まで網羅しているおり、「詳しい解答」と「有機化学の考え方」を教えてくれるため、有機化学の問題を解くための考え方が身につきます。
そのため、先に「演習有機反応」を学習しておくことで、解答例がない院試を解いたとしても自力で理解できるようになります。
「演習有機反応」レベルの問題を落とさず正解できれば、どの大学院入試でも合格点を獲得できるようになります。
有機化学を専門にしたい人
将来的に有機化学者を仕事として続けていきたいのであれば「演習有機反応」で学んでおくことをおすすめします。
仕事として、有機化学を続けていくのであれば、このレベルの問題も解けるようになっておくべきだと思います。
「演習有機反応」をマスターすれば、日々の研究活動で不明な現象が起きても、自力で正しい考察ができるようになります。
「演習有機反応」のメリット
- 基礎から応用まで幅広く網羅
- 問題を解くための「考え方」がわかる
- 研究を行う上で必要な知識も身につく
基礎から応用まで広く網羅
「演習有機反応」では、定期テストレベルの比較的基礎的な問題から院試で差の付くレベルの問題まで幅広く網羅しています。
これ1冊で、定期テストから院試対策まで可能になります。
問題を解くための「考え方」がわかる
有機化学の問題を解いていく際に、「1度解いたことがあるタイプの問題は解けるけど、初見の問題は解けない!」といった事態に陥る場合が多くあります。
「解いたことのある問題」だけしか解けない場合は「理論」や「考え方」を理解できていない場合がほとんとです。
「理論」や「考え方」が伴っていないと、院試はもちろん、実際の研究現場でも歯が立たなくなってしまいます。
「演習有機反応」では、「理論」や「着眼点」を丁寧に解説してくれます。
「演習有機反応」で勉強することで、問題を解くための「考え方」が自然と身につきます。
「考え方」が身につくので、応用の効く「知識」が手に入ります。
そのため、院試で問われるような初見の問題にも対応可能になり、自分で研究を行う段階になっても困らない力が身につきます。
研究を行う上で必要な知識も身につく
院試を突破し、晴れて大学院生になった後は、自分の力で研究を進めていく必要が出てきます。自分で研究を行う際には、有機化学の「理論」や「考え方」を深く理解しておくことが必要です。
この「理論」や「考え方」を養うためには、教科書を読み込む(インプット)だけでは不十分で、問題集で演習(アウトプット)することが重要です。この力を養うために、「理論」や「考え方」を丁寧に解説してくれる「演習有機反応」が最適です。
「演習有機反応」をマスターすれば、自分の力で研究を進めていける知識が身につきます。
有機化学演習のデメリット
- いきなり使うには向いていない
- 問題数が多い
いきなり使うには向いていない
「演習有機反応」は、全くの初心者が取り組むべき問題集ではありません。
「演習有機反応」は、問題集なので、基礎の基礎から有機化学を解説してくれているものではありません。
そのため、「演習有機反応」に取り組む前に、有機化学の教科書を読んで、有機化学の基礎的な知識は習得しておく必要があります。
基礎~標準レベルの教科書としては「ボルハルトショアー現代有機化学」がおすすめです。
「ボルハルトショアー現代有機化学」は次の記事で紹介していますので、参考にしてください。
問題量が多い
「演習有機反応」は、網羅性が高いこともあって、問題数が多いです。
量は多いのですが、どの問題も重要な問題ばかりなので、取りこぼすことなくマスターしておく必要があります。
そのため、大変ではありますが、「演習有機反応」はしっかりマスターしましょう。
「演習有機反応」の使い方
- 基礎~標準レベルの教科書の内容を身につける
- 1章分の問題を解く
- 答え合わせ
- その章を3周する
- 次の章に進む
- 最後の章まで終わったら、もう1度最初から
- 5周以上する
基礎~標準レベルの教科書の内容を身につける
「演習有機反応」を学ぶ前に、有機化学の教科書を読んで、基礎~標準事項を学んでください。
「演習有機反応」は、解説は丁寧であるものの、イチから有機化学を解説してくれる教科書ではありません。
そのため、有機化学の基礎~標準事項を習得できていない人は、解説を読んでも意味不明だと思います。
「演習有機反応」に入る前に、有機化学の教科書で理論を学んでおきましょう。
1章分の問題を解く
1章から順に解いていきましょう。
この段階では、解くことができない問題も多いとは思いますが、気にする必要はありません。
最終的に、自力で解けるようになれば何の問題もありません。
答え合わせ
答え合わせをしましょう。
単純に「〇」「×」をつけるのではなく、「正解に辿りつくための考え方」を確認しながら採点してください。
「演習有機反応」には、問題を解くための「考え方」が丁寧に記載されています。
解答を暗記するのではなく、この「考え方」を理解することを目的に解答・解説を読み進めてください。
もし、理屈が理解できない箇所があった場合は「ボルハルトショワー 現代有機化学」などで該当部分の説明を読んで、「考え方」を理解できるまで読み込みましょう。
その章を3周する
答え合わせの後は、もう1度、その章の問題を解いてください。
ときどき、その章を1度解いて答え合わせした後、すぐに次の章に進む人がいますが、その章をしっかり頭に定着させた後に、次の章に進むべきです。
「演習有機反応」は問題量が多いので、頭に定着させないまま、次の章に進むとすぐにその章の内容を忘れてしまいます。
なので、その章を1度解いて答え合わせした後は、その章の内容を記憶に定着させるためにもう1周しましょう!1度解いていますので、そこまで時間をかけずに解けると思います。
この際に、重要なことは「正解に辿り着くための”考え方”を抑えながら解いていく」ことです。
もう1度その章の問題を解きなおしたら、さらに2周しましょう!合計3周するころには、その章のほとんどの問題が頭に入っていると思います。
次の章に進む
同様の手順で、次の章も進めていきましょう。
もちろん、次の章も解き終わった後は3周しましょう。
最後の章まで終わったら、もう1度最初から
最後の章まで、終わったら、もう1度と最初の章から解きなおしていきましょう。
この時点で3周ずつしているとはいえ、最初の章の問題は結構頭から抜けていると思います。
それをあぶり出し、補うために、何度も解きなしていきます。
解いていく際は、これまでと同様に「正解に辿り着くための考え方」を抑えながら解いていって下さい。
ここでは、1周ずつで良いので、バンバン先に進めていきましょう。
5周以上する
2周目が終わったら、何周も周回しましょう!
5周する頃には、ほとんどの問題が長期記憶として定着していると思います。
ここまでやれば、ほぼ全ての大学の院試で合格点が獲得できるレベルの力が身についています。
「演習有機反応」の到達レベル
- 全ての大学院の院試で合格点を獲得できる
- プロの研究者になってもやっていけるレベル
全ての大学院の院試で合格点を獲得できる
ここまでで紹介したやり方で「演習有機反応」をやり込めば、日本中の全ての大学院入試で合格最低点を獲得できるレベルに到達できます。
「演習有機反応」をマスターした後は、基本的には志望大学院の過去問演習をすれば良いレベルに達します。時間があって、もっとレベルの高い問題集に取り組んでおきたいという人は、次の章で紹介する問題集に取り組んでも良いでしょう。
「演習有機反応」をマスターすれば、過去問の大部分の問題を解くことができるようになっていると思います。
プロの研究者になってもやっていけるレベル
ここまでで紹介したやり方で「演習有機反応」をやり込めば、プロの有機化学者になっても知識不足で困ることはないレベルになれます。
後は、最新の論文を読んで、最先端の知識・技術を学んだり、反応機構を書く練習をしていけば良いと思います。
最新の論文も理解できるレベルに到達しています。
「演習有機反応」の次
「演習有機反応」をマスターした後は、基本的には志望大学の過去問に取り組めばよいです。
時間があって、さらにレベルの高い問題集に取り組んでおきたい人には、次の問題集をおすすめします。
この「有機化学演習 大学院入試問題を中心に」は、最難関レベルの問題集です。取り組む際には、十分覚悟を持って取り組んでください。
「有機化学演習」の詳細は次の記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
「演習有機反応」のまとめ
「演習有機反応」は基礎から高難易度の問題を網羅的に学習できる質の高い問題集です。
大学院入試を控えている人には特におすすめの問題集です。
この「演習有機反応」を極めれば、大学院入試は突破できるようになり、自分で研究を進める力も身につきます。
大学院入試を控えている人・プロの有機化学者を目指す人は、是非「演習有機反応」に取り組んでみましょう!
- 基礎から応用までの問題を網羅!
- 有機化学の全範囲を満遍なく網羅!
- 院試挑戦前の問題演習用に最適!
大学で使うような専門書。教科書は高いですよね?こういった専門性の高い教科書を少しでも安く購入したい人は、次の記事を参考にしてください。
コメント